トップページ > 実績紹介 > 事業実績

事業実績

事業実績

事業実績一覧

NTCコンサルタンツが携わらせていただいた事業を一覧形式で紹介いたします。下記ボタンより選んでいただくことで、カテゴリ別に実績を閲覧することもできます。

  • 地盤・土壌
  • 地域・暮らし
    ・環境
  • 防災・ストック
    マネジメント
  • 政策・行政支援
  • その他

一覧を見る

  • 新濃尾(二期)地区(東海農政局新濃尾農地防災事業所)宮田導水路犬山・扶桑工区

    用水路(暗渠・開水路)の基本・実施設計、排水路の実施設計、直接分水工実施設計をさせていただきました。

    詳細データ
    • 延長(暗渠):560m
    • 延長(開水路):720m
    • 延長(排水路):1,280m
    • 分水工:1箇所
  • 国営かんがい排水事業 樺戸地区 (北海道開発局札幌開発建設部)志寸島(しすんとう)排水機場

    国営かんがい排水事業 樺戸地区(北海道開発局札幌開発建設部)志寸島(しすんとう)排水機場の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 排水流域:6.90km2
    • 計画排水量:4.5m3/s
    • ポンプ形式:横軸軸流φ1,000×2台
    • 全揚程:2.4m
  • 国営かんがい排水事業 馬淵川沿岸地区 (東北農政局馬渕川沿岸農業水利事業所) 米沢揚水機場(岩手県)

    国営かんがい排水事業 馬淵川沿岸地区(東北農政局馬渕川沿岸農業水利事業所)米沢揚水機場の設計をいたしました。

    詳細データ
    • かんがい面積:307.4ha
    • 取水量:0.185m3/s
    • ポンプ形式:渦巻式φ250×2台
    • 全揚程:213m
  • 国営かんがい排水事業 日野川用水地区 (北陸農政局日野川用水農業水利事業所)

    国営かんがい排水事業 日野川用水地区 (北陸農政局日野川用水農業水利事業所)の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 構造形式:プレキャストPC構造
    • 調整容量:10,000m3
    • 有効水深:2.7m
    • 水槽面積:3,700m2
  • 国営かんがい排水事業 新矢作川用水地区 (東海農政局新矢作川用水農業水利事業所) 碧南幹線水路

    国営かんがい排水事業 新矢作川用水地区 (東海農政局新矢作川用水農業水利事業所)碧南幹線水路の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 延長:3,042m
    • 流量:1.456~0.899m3/s
    • 管径:φ1,650~1,200
    • 管種:FRPM
  • 国営かんがい排水事業 安曇野地区 (関東農政局安曇野農業水利事業所) 拾ヶ堰排水路

    国営かんがい排水事業 安曇野地区 (関東農政局安曇野農業水利事業所) 拾ヶ堰排水路の設計をいたしました。水路構造は複断面型護岸水路とし、環境との調和に配慮した水路整備を検討いたしました。

    詳細データ
    • 延長:8,488m
    • 流量:6.9~37.0m3/s
  • 国営総合農地防災事業 香川地区 (中四国農政局香川農地防災事業所) 小川下(こかげ)池

    国営総合農地防災事業 香川地区 (中四国農政局香川農地防災事業所) 小川下(こかげ)池の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 堤体形式:傾斜コア型
    • 堤高:25.9m
    • 堤頂長:218m
    • 貯水量:570千m3
    • 設計洪水量:21.7m3/s
  • 国営かんがい排水事業 会津宮川地区 (東北農政局会津宮川農業水利事業所) 宮川頭首工(宮城県)

    国営かんがい排水事業 会津宮川地区 (東北農政局会津宮川農業水利事業所) 宮川頭首工の設計をいたしました。付帯施設として、ゲート付階段式魚道の検討もいたしました。

    詳細データ
    • 堰形式:固定堰
    • 取水量:4.4m3/s
    • 堤高:2.3m
    • 堤長:23.5m
  • 県営かんがい排水事業 宮川4工区地区(三重県)

    県営かんがい排水事業 宮川4工区地区における浜郷線の勢田川横断工(水管橋)及び水管橋の上流側に接続するパイプラインについて設計をいたしました。

    詳細データ
    • 水管橋橋長:81.5m
    • パイプライン延長:250m
    • 流量:0.30m3/s
  • 東三河工業用水道事業 豊栄第2調整池(愛知県)

    豊栄第2調整池の調査設計をいたしました。工業用水の安定供給を行う既設の豊栄調整池からの排水において容量及び圧力不足が生じているため、追加施設となる豊栄第2調整池を設計いたしました。

    詳細データ
    • 構造形式:円筒形PC造
    • 内径:13.0m
    • 水槽高:14.0m
    • 有効貯水容量:V=770m3
  • 県営地域用水環境整備事業 佐久間地区 (千葉県)

    県営地域用水環境整備事業 佐久間地区の設計をいたしました。主要施設として親水桟橋、親水デッキ、浮桟橋、 自然観察桟橋、親水護岸、 散策路、四阿、トイレ等を提案いたしました。

    詳細データ
    • 佐久間ダムの湖周辺の親水整備
  • 団体営農業集落排水事業 豊岡地区 (青森県中里町)

    団体営農業集落排水事業 豊岡地区の設計をいたしました。農業集落排水処理施設の処理方式は回分式活性汚泥方式 (JARUS-XI型)を提案いたしました。

    詳細データ
    • 計画対象人口:1,720人
  • 県営農地開発事業 甫立原地区(鹿児島県) 畑地かんがい施設整備

    県営農地開発事業 甫立原地区(鹿児島県)畑地かんがい施設整備の設計をいたしました。施設整備としてスプリンクラー 、定置パイプ(多孔管)を検討いたしました。

    詳細データ
    • 受益面積:42.7ha
  • 県営畑地帯総合土地改良事業 大野川中央地区(大分県)

    県営畑地帯総合土地改良事業 大野川中央地区の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 計画給水量:955m3/日   
    • 計画給水人口:1,760人
  • 団体営中山間地域農村活性化総合整備事業 水上南部地区(群馬県みなかみ町)

    団体営中山間地域農村活性化総合整備事業 水上南部地区の設計をいたしました。主要施設としてせせらぎ水路、じゃぶじゃぶ池、噴水、散策園路等を提案させていただき、活性化施設と共に「道の駅 水紀行館」に指定されました。

    詳細データ
    • 公園面積:1.0ha   
  • 県営広域営農団地農道整備事業 耶馬溪地区(大分県) 深耶馬溪トンネル

    県営広域営農団地農道整備事業 耶馬溪地区 深耶馬溪トンネルの設計をいたしました。

    詳細データ
    • 延長:1,529m   
    • 全幅員:7.25m(車道5.5m、路肩1.0m)
  • 県営広域営農団地農道整備事業 大野川上流南部地区(大分県) ロアリング工法で国内最大規模のPCアーチ橋

    県営広域営農団地農道整備事業 大野川上流南部地区 ロアリング工法で国内最大規模のPCアーチ橋の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 橋長:236m
    • アーチ支間:135m
    • 有効幅員:8m(車道6.5m、歩道1.5m)
  • 県営広域営農団地農道整備事業 豊関地区(3期)(山口県)

    県営広域営農団地農道整備事業 豊関地区(3期)の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 総延長:7,100m   
    • 全幅員:9.25m(車道5.5m、自転車歩道2.5m)
  • 県営農業水利施設整備促進事業 番匠地区 番匠川・久留須川の魚道整備(大分県) 小田井堰(番匠川)

    県営農業水利施設整備促進事業 番匠地区 番匠川・久留須川の魚道整備 小田井堰(番匠川)の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 階段式魚道(高水敷に2連の魚道を設置)
  • 富士緒井路第二発電所 富士緒井路土地改良区(大分県)

    富士緒井路第二発電所 富士緒井路土地改良区の設計をいたしました。水車型式は横軸単輪単流うず巻フランシス水車を検討いたしました。

    詳細データ
    • 発電出力:1500kW
    • 最大使用水量:2.00m3/s
    • 有効落差:96.62m
    • 年間発生電力量:約8,100千kWh
  • 県営中山間地域総合整備事業 上県地区 田ノ浜工区(長崎県)

    県営中山間地域総合整備事業 上県地区 田ノ浜工区の設計をいたしました。環境調和型ほ場整備 (ツシマヤマネコ等に貴重生物に配慮)を検討いたしました。

    詳細データ
    • 受益面積:14.3ha
  • 農業水利施設機能保全調査計画参考資料等作成業務

    農業水利施設の適切な機能保全とライフサイクルコストの低減を図るための実務に必要となる事項を取りまとめた「農業水利施設の機能保全の手引き」(平成27年3月:農業農村整備部会技術小委員会)の改定に係る検討を行いました。

  • ストックマネジメント技術高度化事業 鉄筋コンクリートひび割れ等評価検討業務

    機能診断調査技術の向上等に資するため、鉄筋コンクリート開水路を対象として、初期ひび割れや鉄筋腐食の状況を調査するとともに、全国で実施された調査結果を集計し、初期ひび割れと鉄筋腐食の関係を分析しました。「農業水利施設の機能保全の手引き」(平成27年3月:農業農村整備部会技術小委員会)の参考資料として活用されています。

    詳細データ
    • 鬼怒川南部地区:対象延長2.0km、調査36箇所
    • 荒川中部地区:対象延長2.0km、調査44箇所
  • 国営造成水利施設保全対策指導事業 加古川西部地区機能診断調査業務

    国営土地改良事業により造成された加古川西部地区の施設を対象に、機能診断調査(管内面調査、非破壊試験、漏水量調査、継目試験等)や評価を行い、機能保全計画を策定しました。

    詳細データ
    • 西I号幹線用水路:延長1,713m
    • 西II号幹線用水路:延長3,383m
  • ストックマネジメント技術高度化事業 水路附帯構造物機能診断評価手法等検討業務

    農業水利施設の機能診断技術の精度向上に資するため、管水路附帯構造物(PCタンク、水管橋)及び開水路(鋼矢板護岸水路)において、施設状態の評価及び機能診断調査手法の検討を行いました。

    詳細データ
    • 試行調査:霞ヶ浦用水地区(八郷揚水機場吸水槽、岩井調整水槽、飯沼川横断水管橋、東仁連川横断水管橋)
  • ストックマネジメント技術高度化事業 管水路機能診断評価手法検討業務

    農業水利施設の機能診断技術の精度向上に資するため、強化プラスチック複合管(JIS A 5350)に規定する試験方法に従って環片外圧試験、及び内圧試験と、JIS規定外として管体周方向60°毎の各部位の強度を確認するための曲げ試験(セグメント;単調荷重)を行いました。

    詳細データ
    • 供試管:内圧3種B型(ソケットタイプ)、口径φ1,000
  • 泊ふ頭旅客ターミナル整備可能性調査業務(沖縄県那覇港管理組合)

    インフラとしてのターミナルビルの整備可能性の検討をさせていただきました。調整会議の開催、CIQ施設の検討、商業施設の検討、ターミナル建設に向けた提案書の作成等をさせていただきました。

  • 新濃尾(二期)地区(東海農政局新濃尾農地防災事業所)宮田導水路犬山・扶桑工区

    用水路(暗渠・開水路)の基本・実施設計、排水路の実施設計、直接分水工実施設計をさせていただきました。

    詳細データ
    • 延長(暗渠):560m
    • 延長(開水路):720m
    • 延長(排水路):1,280m
    • 分水工:1箇所
  • 国営かんがい排水事業 樺戸地区 (北海道開発局札幌開発建設部)志寸島(しすんとう)排水機場

    国営かんがい排水事業 樺戸地区(北海道開発局札幌開発建設部)志寸島(しすんとう)排水機場の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 排水流域:6.90km2
    • 計画排水量:4.5m3/s
    • ポンプ形式:横軸軸流φ1,000×2台
    • 全揚程:2.4m
  • 国営かんがい排水事業 馬淵川沿岸地区 (東北農政局馬渕川沿岸農業水利事業所) 米沢揚水機場(岩手県)

    国営かんがい排水事業 馬淵川沿岸地区(東北農政局馬渕川沿岸農業水利事業所)米沢揚水機場の設計をいたしました。

    詳細データ
    • かんがい面積:307.4ha
    • 取水量:0.185m3/s
    • ポンプ形式:渦巻式φ250×2台
    • 全揚程:213m
  • 国営かんがい排水事業 日野川用水地区 (北陸農政局日野川用水農業水利事業所)

    国営かんがい排水事業 日野川用水地区 (北陸農政局日野川用水農業水利事業所)の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 構造形式:プレキャストPC構造
    • 調整容量:10,000m3
    • 有効水深:2.7m
    • 水槽面積:3,700m2
  • 国営かんがい排水事業 新矢作川用水地区 (東海農政局新矢作川用水農業水利事業所) 碧南幹線水路

    国営かんがい排水事業 新矢作川用水地区 (東海農政局新矢作川用水農業水利事業所)碧南幹線水路の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 延長:3,042m
    • 流量:1.456~0.899m3/s
    • 管径:φ1,650~1,200
    • 管種:FRPM
  • 国営かんがい排水事業 安曇野地区 (関東農政局安曇野農業水利事業所) 拾ヶ堰排水路

    国営かんがい排水事業 安曇野地区 (関東農政局安曇野農業水利事業所) 拾ヶ堰排水路の設計をいたしました。水路構造は複断面型護岸水路とし、環境との調和に配慮した水路整備を検討いたしました。

    詳細データ
    • 延長:8,488m
    • 流量:6.9~37.0m3/s
  • 国営総合農地防災事業 香川地区 (中四国農政局香川農地防災事業所) 小川下(こかげ)池

    国営総合農地防災事業 香川地区 (中四国農政局香川農地防災事業所) 小川下(こかげ)池の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 堤体形式:傾斜コア型
    • 堤高:25.9m
    • 堤頂長:218m
    • 貯水量:570千m3
    • 設計洪水量:21.7m3/s
  • 国営かんがい排水事業 会津宮川地区 (東北農政局会津宮川農業水利事業所) 宮川頭首工(宮城県)

    国営かんがい排水事業 会津宮川地区 (東北農政局会津宮川農業水利事業所) 宮川頭首工の設計をいたしました。付帯施設として、ゲート付階段式魚道の検討もいたしました。

    詳細データ
    • 堰形式:固定堰
    • 取水量:4.4m3/s
    • 堤高:2.3m
    • 堤長:23.5m
  • ストックマネジメント技術高度化事業 管水路機能診断評価手法検討業務

    農業水利施設の機能診断技術の精度向上に資するため、強化プラスチック複合管(JIS A 5350)に規定する試験方法に従って環片外圧試験、及び内圧試験と、JIS規定外として管体周方向60°毎の各部位の強度を確認するための曲げ試験(セグメント;単調荷重)を行いました。

    詳細データ
    • 供試管:内圧3種B型(ソケットタイプ)、口径φ1,000
  • ストックマネジメント技術高度化事業 水路附帯構造物機能診断評価手法等検討業務

    農業水利施設の機能診断技術の精度向上に資するため、管水路附帯構造物(PCタンク、水管橋)及び開水路(鋼矢板護岸水路)において、施設状態の評価及び機能診断調査手法の検討を行いました。

    詳細データ
    • 試行調査:霞ヶ浦用水地区(八郷揚水機場吸水槽、岩井調整水槽、飯沼川横断水管橋、東仁連川横断水管橋)
  • 国営造成水利施設保全対策指導事業 加古川西部地区機能診断調査業務

    国営土地改良事業により造成された加古川西部地区の施設を対象に、機能診断調査(管内面調査、非破壊試験、漏水量調査、継目試験等)や評価を行い、機能保全計画を策定しました。

    詳細データ
    • 西I号幹線用水路:延長1,713m
    • 西II号幹線用水路:延長3,383m
  • ストックマネジメント技術高度化事業 鉄筋コンクリートひび割れ等評価検討業務

    機能診断調査技術の向上等に資するため、鉄筋コンクリート開水路を対象として、初期ひび割れや鉄筋腐食の状況を調査するとともに、全国で実施された調査結果を集計し、初期ひび割れと鉄筋腐食の関係を分析しました。「農業水利施設の機能保全の手引き」(平成27年3月:農業農村整備部会技術小委員会)の参考資料として活用されています。

    詳細データ
    • 鬼怒川南部地区:対象延長2.0km、調査36箇所
    • 荒川中部地区:対象延長2.0km、調査44箇所
  • 農業水利施設機能保全調査計画参考資料等作成業務

    農業水利施設の適切な機能保全とライフサイクルコストの低減を図るための実務に必要となる事項を取りまとめた「農業水利施設の機能保全の手引き」(平成27年3月:農業農村整備部会技術小委員会)の改定に係る検討を行いました。

  • 県営かんがい排水事業 宮川4工区地区(三重県)

    県営かんがい排水事業 宮川4工区地区における浜郷線の勢田川横断工(水管橋)及び水管橋の上流側に接続するパイプラインについて設計をいたしました。

    詳細データ
    • 水管橋橋長:81.5m
    • パイプライン延長:250m
    • 流量:0.30m3/s
  • 泊ふ頭旅客ターミナル整備可能性調査業務(沖縄県那覇港管理組合)

    インフラとしてのターミナルビルの整備可能性の検討をさせていただきました。調整会議の開催、CIQ施設の検討、商業施設の検討、ターミナル建設に向けた提案書の作成等をさせていただきました。

  • 東三河工業用水道事業 豊栄第2調整池(愛知県)

    豊栄第2調整池の調査設計をいたしました。工業用水の安定供給を行う既設の豊栄調整池からの排水において容量及び圧力不足が生じているため、追加施設となる豊栄第2調整池を設計いたしました。

    詳細データ
    • 構造形式:円筒形PC造
    • 内径:13.0m
    • 水槽高:14.0m
    • 有効貯水容量:V=770m3
  • 県営地域用水環境整備事業 佐久間地区 (千葉県)

    県営地域用水環境整備事業 佐久間地区の設計をいたしました。主要施設として親水桟橋、親水デッキ、浮桟橋、 自然観察桟橋、親水護岸、 散策路、四阿、トイレ等を提案いたしました。

    詳細データ
    • 佐久間ダムの湖周辺の親水整備
  • 団体営中山間地域農村活性化総合整備事業 水上南部地区(群馬県みなかみ町)

    団体営中山間地域農村活性化総合整備事業 水上南部地区の設計をいたしました。主要施設としてせせらぎ水路、じゃぶじゃぶ池、噴水、散策園路等を提案させていただき、活性化施設と共に「道の駅 水紀行館」に指定されました。

    詳細データ
    • 公園面積:1.0ha   
  • 県営畑地帯総合土地改良事業 大野川中央地区(大分県)

    県営畑地帯総合土地改良事業 大野川中央地区の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 計画給水量:955m3/日   
    • 計画給水人口:1,760人
  • 団体営農業集落排水事業 豊岡地区 (青森県中里町)

    団体営農業集落排水事業 豊岡地区の設計をいたしました。農業集落排水処理施設の処理方式は回分式活性汚泥方式 (JARUS-XI型)を提案いたしました。

    詳細データ
    • 計画対象人口:1,720人
  • 県営広域営農団地農道整備事業 耶馬溪地区(大分県) 深耶馬溪トンネル

    県営広域営農団地農道整備事業 耶馬溪地区 深耶馬溪トンネルの設計をいたしました。

    詳細データ
    • 延長:1,529m   
    • 全幅員:7.25m(車道5.5m、路肩1.0m)
  • 県営広域営農団地農道整備事業 大野川上流南部地区(大分県) ロアリング工法で国内最大規模のPCアーチ橋

    県営広域営農団地農道整備事業 大野川上流南部地区 ロアリング工法で国内最大規模のPCアーチ橋の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 橋長:236m
    • アーチ支間:135m
    • 有効幅員:8m(車道6.5m、歩道1.5m)
  • 県営広域営農団地農道整備事業 豊関地区(3期)(山口県)

    県営広域営農団地農道整備事業 豊関地区(3期)の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 総延長:7,100m   
    • 全幅員:9.25m(車道5.5m、自転車歩道2.5m)
  • 県営農業水利施設整備促進事業 番匠地区 番匠川・久留須川の魚道整備(大分県) 小田井堰(番匠川)

    県営農業水利施設整備促進事業 番匠地区 番匠川・久留須川の魚道整備 小田井堰(番匠川)の設計をいたしました。

    詳細データ
    • 階段式魚道(高水敷に2連の魚道を設置)
  • 富士緒井路第二発電所 富士緒井路土地改良区(大分県)

    富士緒井路第二発電所 富士緒井路土地改良区の設計をいたしました。水車型式は横軸単輪単流うず巻フランシス水車を検討いたしました。

    詳細データ
    • 発電出力:1500kW
    • 最大使用水量:2.00m3/s
    • 有効落差:96.62m
    • 年間発生電力量:約8,100千kWh
  • 県営農地開発事業 甫立原地区(鹿児島県) 畑地かんがい施設整備

    県営農地開発事業 甫立原地区(鹿児島県)畑地かんがい施設整備の設計をいたしました。施設整備としてスプリンクラー 、定置パイプ(多孔管)を検討いたしました。

    詳細データ
    • 受益面積:42.7ha
  • 県営中山間地域総合整備事業 上県地区 田ノ浜工区(長崎県)

    県営中山間地域総合整備事業 上県地区 田ノ浜工区の設計をいたしました。環境調和型ほ場整備 (ツシマヤマネコ等に貴重生物に配慮)を検討いたしました。

    詳細データ
    • 受益面積:14.3ha

PAGE TOP

メニュー